基本的人権には種類があるのか。あれば全部知りたい。基本的人権には種類があり、日本国憲法によって保障されている主な基本的人権は大きく以下の5つもしくは6つに分類されます。平等権 自由権 社会権 参政権 請求権 幸福追求権

🏛️ 基本的人権の種類

基本的人権は、日本国憲法や国際人権規約などで保障されている、人間が生まれながらにして持つ権利です。大きく分けて以下のような種類があります。


1. 自由権

個人の自由を国家権力から守る権利です。

主なもの:

• 精神的自由権

• 思想・良心の自由

• 信教の自由

• 表現の自由

• 学問の自由

• 身体の自由

• 奴隷的拘束・苦役からの自由

• 法定手続きの保障(令状主義、拷問・残虐刑の禁止など)

• 経済的自由権

• 居住・移転・職業選択の自由

• 財産権の保障


2. 平等権

すべての人が法の下で平等に扱われる権利です。

主なもの:

• 法の下の平等

• 性別・人種・信条などによる差別の禁止


3. 社会権

国家に対して人間らしい生活を求める権利です。

主なもの:

• 生存権(健康で文化的な最低限度の生活を営む権利)

• 教育を受ける権利

• 労働基本権(団結権・団体交渉権・団体行動権)


4. 参政権

国民が政治に参加する権利です。

主なもの:

• 選挙権・被選挙権

• 国民投票権

• 請願権


5. 請求権

権利が侵害されたときに救済を求める権利です。

主なもの:

• 裁判を受ける権利

• 国家賠償請求権

• 刑事補償請求権


📝 まとめ表

種類 具体的な権利例
自由権 思想・表現・信教・身体・経済的自由
平等権 法の下の平等、差別の禁止
社会権 生存権、教育を受ける権利、労働基本権
参政権 選挙権、被選挙権、請願権
請求権 裁判を受ける権利、国家賠償請求権、刑事補償請求権